キリングパートとは?意味や例、メインボーカルとの違いを調査!

K-POPアイドル好きなら一度は聞いたことのある「キリングパート」という言葉!これは各グループがリリースする曲に関する用語であり、メンバーごとの「キリングパート集」が作られることもあるんですよ!

今回はそんな「キリングパート」について、例を用いながら紹介していきます!

是非最後までご覧ください♡

tretoyのトレちゃん

この記事を監修したのはtretoy店員のトレちゃんです。

tretoyは日本最大級のデザイナーズトイを販売するショップで、トレちゃんは毎日キャラクターたちと触れ合っています♪

キリングパートとは?意味や韓国語表記を解説

キリングパートとはどんな意味?

キリングパート(Killing part)とは、「強烈な印象として心に残るパート」や「中毒性のあるパート」のことを意味するK-POPアイドル用語です。

「Killing (殺す)」と聞くと強烈な印象を受けますが、自分の心が撃ち抜かれるほどの魅力を感じたパートを表現する言葉としては最適ですよね👍

このキリングパートは基本的に短いパート且つ最も目立つパートであることが多いです。そして必ずしもサビのパートがキリングパートになるとは限りません。

キリングパートの例

キリングパートは、その曲を象徴するようなパートとなっています。

例えば、TWICEのサナが『CHEER UP』のBメロあたりで担当している「シャシャシャ」というパートや、BTSのSUGAが『Fire』で担当している「プルタオルネ」という冒頭のフレーズ。これらは短いパートであるのにも関わらず、その曲の中で最も印象に残るパートとして登場しますよね!

(サナによるキリングパート「シャシャシャ」は00:35頃からです。)

このように、キリングパートはその曲の代名詞的な存在になるもの。そのため、歌番組やバラエティ番組で、キリングパートのみの披露を求められることも。

サナの「シャシャシャ」やSUGAの「プルタオルネ」は満場一致のキリングパートとして定着しています。しかしその一方で、明確にキリングパートが定められていない場合も多く、この場合は各々が最も印象に残ったパートがその人にとってのキリングパートとなります。

さらには「サナのキリングパート集動画」といったように、あるメンバーに特定して使われることもあるのです。こういった動画はテレビ局が作成することも…。

キリングパートの由来

 

この投稿をInstagramで見る

 

우지호(@woozico0914)がシェアした投稿

今ではすっかりK-POP用語として定着したキリングパートですが、この言葉を作ったのは韓国のラッパー「ZICO(ジコ)」さんなんです。

ZICOさんは「KOZエンターテインメント」の創設者兼代表であり、7人組アイドルグループ「Block B (ブロックビー)」のリーダーとメインラッパーも務めています。

ZICOさんはラッパーとしてかなりの定評があり、作詞・作曲はもちろんのことプロデューサーとしても一目置かれている方なんです。

曲や歌詞だけでなく新語まで作ってしまうなんて、才能に溢れた人ですよね🤩

キリングパートを韓国語で表すと?

キリングパートを韓国語で表すと「킬링파트」で、読み方は「キリンパトゥ」になります。

それぞれの単語の意味は下記の通りになります。

  • 킬링・・・Killing (キリン)
  • 파트・・・Part (パトゥ)

キリングパートのメインボーカルの違いとは

キリングパートを担当するメンバーはその曲の中で非常に重要な役割を果たす人物です。しかしその一方で、メインボーカルも欠かせない存在。

ここからは、キリングパートとメインボーカルの違いを紹介していきます!

メインボーカルとは

メインボーカルとは、歌全体の完成度を高め、音楽的な質の責任を大きく請け負っているメンバーのことです。サビや見せ場で高音を響かせることが多く、各グループに1~2名のメインボーカルが存在します。

ちなみにK-POP界では歌の担当が「メインボーカル」「リードボーカル」「サブボーカル」の3つに分けられることが多いです。

歌の質におけるそれぞれの責任の比重は、大きいものから「メインボーカル」→「リードボーカル」→「サブボーカル」という順番になっています。

メインボーカル以下でサブボーカル以上に位置するリードボーカルとは、歌全体を引っ張っていくメンバーのことで、ピッチが安定的でトーンや声色が独特なメンバーが務めるポジションです。リードボーカルには、BTSのジミンのようにメインボーカル以上の高音を響かせる人も。

サブボーカルとは、ビジュアル担当に位置するメンバーのことです。振り分けられる歌のパートはメインボーカルやリードボーカルに比べてかなり少なくなっています。しかし、歌に対する責任が最も軽いサブボーカルの歌が上手いと、グループに対する歌唱力の評価がグンと上がるとも言われています。

キリングパートとメインボーカルの違い

このようにメインボーカルとは、グループがリリースする全ての曲において音楽的質の責任を担うメンバーのことを示しています。

これに対してキリングパートは、ある特定の曲において最も印象に残るパートのことを示すものです。さらに、メインボーカルは常に同じ特定のメンバーを示すのに対して、キリングパートは曲によって変動するパートを意味しています。

キリングパートの例① TWICE

さてここからは、実際にK-POPアイドルグループのキリングパートとして話題になっているシーンを紹介していきます⭐

まずはTWICEから!

モモ「BBクリームぱっぱっぱ〜〜」

最初に紹介するのは、『LIKEY』に登場するモモのキリングパート「BBクリームぱっぱっぱ〜〜」です!

(01:05頃からです。)

モモは一度聴いたら虜になってしまうような独特で魅力的な歌声の持ち主✨そのためモモのパートがキリングパートになることは多いんですよ!

チェヨン「Fancy  ooh?」

続いて紹介するのは、『FANCY』に登場するチェヨンの「Fancy ooh?」です。

(01:25頃です。)

ラップ担当のチェヨンならではのカッコイイ「Fancy」は何回もリピートしたくなっちゃいますよね👍

キリングパートの例② NiziU

続いてはNiziUのキリングパートを紹介していきます⭐

『Make you happy』サビ

NiziUといえば、まずは『Make you happy』のサビ!

サビのなわとびダンスが大流行!この曲のサビの中毒性はすごかったですよね✨まさにキリングパートです🤩

リオ「同じ明日を見て」

リオちゃんが『Chopstick』で担当している「同じ明日を見て」の部分もキリングパートとして話題⭐

(00:55頃からです。)

特に、音楽番組やスタジオでの楽曲披露の時に見せる表情が可愛すぎるんです💗

実際の様子がこちら!

ずーっと再生していられる可愛さですよね💗

キリングパートの例③ BTS

続いて紹介するのはBTSのキリングパート!

BTSではなんとジミンがキリングパート製造機と呼ばれており、数々の伝説を残しているんです⭐

特にジミンに注目してみてくださいね🥰

ジミン『Butter』伝説の111

ジミンのキリングパートとして最近話題になったのが『Butter』の1:11。あまりにも美しすぎる故、「伝説の111」と呼ばれることもあります。

韓国の音楽評論や欧米メディアも絶賛するほどのキリングパートっぷり!多くの国ではテレビで『Butter』のMVを紹介する時にはジミンのソロが始まる1:11を使用しているのだとか!

実際に伝説の111の場面はこのような感じ!

ジミン

Butter

ジミン『Fire』伝説の333

『Butter』の伝説の111の他にも、「伝説の333」というものが存在します。『Fire』のMVの3:33でジミンが魅せるダンスが話題となりました!

3:33では、ジミンをセンターにBTSメンバーが息の揃った激しいダンスを披露しています。どのメンバーもみんな素敵すぎるシーンですが、やはりセンターでキレキレのダンスを披露するジミンは最強です✨

3:33の直前まではこんな感じ↓で火遊びをしているとは思えないくらいカッコイイです。

fire

Fire

それにしても2つも伝説を作ってしまうなんて、やはり「一度ジミンインするとジミンアウトできない(Once you Jim-in you can’t Jim-out)」ですね…。

↑これは海外のメディアが作った名言。

グク「총! 조준! 발사!」

グクが『Not Today』でサビ前に言い放つ「총! 조준! 발사! (ちょん! ちょじゅん! ぱるさ!)」も有名なキリングパート!ちなみにこのセリフの意味は「銃構え 照準合わせ 発砲!」になります!

歌詞に合わせた振り付けもかっこいいんです🤩(1:08頃からになります。)

ちなみにこの「총! 조준! 발사! (ちょん! ちょじゅん! ぱるさ!)」は、『Not Today』がまだ未発表の時にうっかりグクがネタバレしてしまったことでも有名なフレーズ。

その時の様子も面白いので、ぜひチェックしてくださいね。

キリングパートの例⑤ INI

最後に紹介するのは、2021年11月3日にデビューした男性アイドルグループ「INI」⭐

INIはデビューしたばかりのグループなので、もっともっと多くの方に知ってもらうためにも、まずはプロフィールを紹介していきます✨

INIとはどんなグループ?

INI(アイエヌアイ)は、通称プデュで知られるサバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」のSEASON2にて結成された11名のアイドルグループです。

グループ名には、「I (アイ)」僕たちは「I (アイ)」あなたと、「NETWORK (ネットワーク)」繋がっていく、という意味が込められています。

そんなINIは「Rocketeer」という曲でデビューを果たしました!なんとMVの再生回数はデビューからたった2か月で1000万越え🔥ものすごい勢いで人気が急上昇しているんです🤩

キレキレすぎるダンスがものすごくかっこいいですよね🥰

INIのキリングパートとは

INIのキリングパートとして今注目を集めているもの…それはなんと彼らのデビューシングルと一緒に収録されている「KILLING PART」という曲です!

なんとキリングパートそのものが歌になっているんですよ!その歌詞がこちら!

ありふれた言葉しか浮かばない
君の笑顔を見ていると
ときめき止まらない

初めて会った瞬間恋に落ちた
君以外考えられない

聴き続けていたい
心躍らせる
君のメロディー
口ずさむよ La la la la

Cuz You’re my favorite
まるで空を飛んでいるような気分さ
抜け出せない

愛しい君のことすべてが
仕草指先髪声全部 Killer killer
好きすぎて耐えられないんだ

君の存在
You’re the best part of my life

From head to toes 素敵な君は
どこを見ても100点満点さ
本気でハマりそうな予感
四六時中思い出す

ただ見とれてる
You got me like punchline
もう僕は君の虜なんだ
Everyday every night
ときめくこの瞬間がKilling part

聴き続けていたい
心躍らせる
君のメロディー
口ずさむよ La la la la

飽きるわけがないさ
もっと聴かせてよ
僕は君に夢中なんだから Baby
抜け出せない

愛しい君のことすべてが
仕草指先髪声全部 Killer killer
好きすぎて耐えられないんだ

君の存在
You’re the best part of my life

毎日聞きたいよ
耳に残るメロディー
心満ちるこの歌を

You’re the highlight
君と迎える Climax

愛しい君のことすべてが
仕草指先髪声全部 Killer killer
好きすぎて耐えられないんだ

君の存在
You’re the best part of my life

さらに公式MVでは、全てのシーンがキリングパートのように思えてしまうほど尊すぎるメンバーのセルカ映像を見ることができるんですよ👍

動画もぜひチェックしてくださいね😉

キリングパートのまとめ

皆さん、「キリングパート」についての解説記事はいかがだったしょうか?

この記事を通して、「キリングパート」の意味や例が皆さんに伝わっていると嬉しいです!

tretoyのトレちゃん

また、私たちトレトイマガジンでは他にも見ていて癒されるかわいいキャラクターをたくさん紹介しています。

↓こちらの記事などもチェックしてみてください↓

子豚のLULU(ルル)はフィギュアだけじゃない!ぬいぐるみやグッズを紹介

最後に、私たちトレトイの情報は

InstagramTwitterまたはオンラインショップ

にて発信中です、是非チェックしてください♡